発売前から入手困難な状態だったウェーブの「HGディテールパンチ」をようやく入手できました。
商品が発表された時からすごく気になっていたので念願叶いました。
そんなHGディテールパンチをスジ彫りに活用できるかを試してみたかったので検証してみました。
HGディテールパンチについて
「HGディテールパンチ」シリーズは2021年10月17日現在、2種類の商品がリリースされています。
一つ目は「HGディテールパンチ 台形①」。
画像引用元:ウェーブ「HGディテールパンチ 台形①」商品ページ
リンク:HG ディテールパンチ 台形① | 株式会社ウェーブ (hobby-wave.com)
上画像からわかるように、同じサイズの台形ディテールが連続している形状です。
二つ目が「HGディテールパンチ 台形②」です。
画像引用元:ウェーブ「HGディテールパンチ 台形②」商品ページ
リンク:HG ディテールパンチ 台形② | 株式会社ウェーブ (hobby-wave.com)
こちらはサイズの異なる台形が連続している形状です。
今回私が入手したのはHGディテールパンチ 台形②の方です。
注意
定価は税込1,980円なので、プレミア価格に注意しましょう!
HGディテールパンチの使い方
HGディテールパンチの使い方、と言ってもそこまで大層なものではありません。
まずはプラ板を用意します。
厚さは0.3㎜以下のものに対応しています。
曲面に追従しやすいように、今回は0.2㎜のものを使いました。
(正直0.1㎜程度の差だと誤差の範囲内かもしれませんが…)
プラ板の大きさはそのままでも使えますが、プラ板を極力無駄にしないために短冊状に切り出して使いました。
<!-- START MoshimoAffiliateEasyLink --><script type="text/javascript">(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?20210203","msmaflink");msmaflink({"n":"楽しい工作シリーズ No.126 透明プラバン0.2mm B4 5枚 (70126)","b":"タミヤ(TAMIYA)","t":"70126","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/41xyeN77jqL._SL500_.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B001Q11DPI","t":"amazon","r_v":""},"v":"2.1","b_l":[{"id":2,"u_tx":"Amazonで見る","u_bc":"#f79256","u_url":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B001Q11DPI","a_id":2681087,"p_id":170,"pl_id":27060,"pc_id":185,"s_n":"amazon","u_so":1},{"id":1,"u_tx":"楽天市場で見る","u_bc":"#f76956","u_url":"https:\/\/search.rakuten.co.jp\/search\/mall\/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%20No.126%20%E9%80%8F%E6%98%8E%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%B30.2mm%20B4%205%E6%9E%9A%20(70126)\/","a_id":2681086,"p_id":54,"pl_id":27059,"pc_id":54,"s_n":"rakuten","u_so":2}],"eid":"IEKpW","s":"s"});</script><div id="msmaflink-IEKpW">リンク</div><!-- MoshimoAffiliateEasyLink END -->
そしてプラ板をセットします。
念のため裏側からちゃんとセットできているか確認するといいと思います。
セットが完了したら後は穴開けパンチの要領でレバーをグッと押します。
撮影のために横着して片手で押していますが、若干力が必要なので両手で押しましょう(笑)
ディテールが施されたプラ板が綺麗に抜けました。
これをスジ彫りガイドとして活用できるか試していきます。
ポイント
穴開きパンチの要領でカンタンに使える!
スジ彫りガイドとして使ってみた
早速抜き出したプラ板をスジ彫りガイドとして使ってみます。
そのままのサイズだと使いにくかったのでスジ彫りをするパーツのサイズに合わせてカットしました。
そして、スジ彫りを行っていきます。
スジ彫りの進め方は↓記事をご覧ください。
-
脱ガンプラ初心者!スジ彫りガイドの作り方とスジ彫りのやり方|ぐーたらもけー
続きを見る
気を付けることとしては一筆書きに彫らない点です。
一筆書きで流れるように彫ってしまうと角が丸まってしまいます。
一辺ずつ丁寧に彫っていくイメージで彫りました。
スミ入れをしていないのでわかりにくいですが、このようにまっすぐな線でピシッとしたスジ彫りができました。
個人的にはスジ彫りガイドとして十分使用に耐えうるものだと感じました。
5回くらいまでは同じものを使いまわせるかな、と思います。
ちなみにHGディテールパンチと同じような凸凹のディテールを彫れるスジ彫りガイドテープも存在しています。
しかしその商品は品切れになりがちなので、プラ板さえあれば半永久的に作成できるHGディテールパンチはその点でも非常に魅力的です。
(もっともそのHGディテールパンチも現在は品薄ですが…)
そして先述の通り、HGディテールパンチには2種類あります。
今回使った「台形②」の方がさまざまなサイズのプラモデルに対応できるので、スジ彫りガイドとして買いたい方にはこちらをおすすめしたいです。
まとめ
①スジ彫りガイドとしてしっかり使える!
②スジ彫りガイドとして使うなら「台形②」がおすすめ!
関連記事
-
脱ガンプラ初心者!スジ彫りガイドの作り方とスジ彫りのやり方|ぐーたらもけー
続きを見る
-
タミヤの曲線用マスキングテープを使ってスジボリをしてみた
続きを見る